川村 啓太くん 千葉大学 工学部 ナノサイエンス学科
|
|
![]() |
受験した大学全てに合格しました!
平島先生のお陰様で入試で一番の武器になるほどまでに物理の力が伸びました。 結果、千葉大学工学部ナノサイエンス学科を初め、受験した立教大学理学部物理学科・中央大学理学部物理学科・東邦大学理学部物理学科も全て合格しました。 自分は微積物理と勉強ノウハウ・思考法を指導していただきました。力学・電磁気の知識が、ほぼゼロ状態からスタートしましたが、平島先生のお陰様で入試で一番の武器になるほどまでに物理の力が伸びました。最初は正直学校の方針と全く違うやり方に慣れず、このままやってて大丈夫なのかと正直疑っていました。 しかし、ある日を境に今までやってきた事が繋がり、「あの時習った事はこういう事だったのか!」だとか「あの解法をこういう風に使えば実際の試験問題にも使えるのか!」と思うようになりました。結果、千葉大学工学部ナノサイエンス学科を初め、受験した立教大学理学部物理学科・中央大学理学部物理学科・東邦大学理学部物理学科も全て合格しました。物理にまだ全然手をつけれていない人や、今の時点で勉強法などが具体的に確立していない人には平島先生の講義を是非受けて欲しいです。 ”成功者の真似をする“というのは一番手っ取り早い方法だと今になって思い、もう少し早くそういう考えができればなという後悔さえあります。 これから受験をする人はそういった後悔のないように、1日を大切に過ごしてください。 |
最終的に志望大学合格へ導かれたことに感謝しています。(近藤一郎さん)
|
|
![]() |
保護者から見ても、この塾は先生と生徒の距離がとても近く、お兄さんが妹の勉強を見ている感じでした。そのため、懇切丁寧に優しく指導をしていただけるのはもちろん、厳しく接していただける時もあり、とても良い刺激になったと思います。最終的に志望大学合格へ導かれたことに感謝しています。
私自身の経験から娘には「高校生の時にもっと頑張って勉強していたら上の大学に行けたのではないか?」という後悔をさせたくありませんでした。 娘は家で勉強をなかなか始められない。面倒なことは後回し。。 大学進学を意識するようになり塾選びを考えました。大手の進学塾のキャッチフレーズによくある「有名大学合格者○○名!」というのはとても魅力的でした。しかし、自分の娘が有名大学に合格するとは限りません。そもそも受験勉強の大半の時間は自学自習であり塾での勉強はその一部に過ぎない。思い起こせば、娘がかつて個別の塾に通うことで親として満足していましたが、実態は塾にいる時間だけの勉強でした。家にいるときは勉強できないというかしていなかった。。。 そこで出会ったのが歩成式受験研究所(旧平島塾)です。私が魅力を感じたのは、「ここの塾で学ぶ生徒は全員第一志望大学に合格させるんだ」という考えです。 学習スタイルが一般の進学塾とは全く別物でした。学ぶ教科は何でもOK!基本的には塾に行って何時間でも自学自習をし、わからないこと等あれば、そこで聞く。自学自習の時間を重要視している。もちろん学ぶ授業もありますが受験勉強の進め方のアドバイスや各教科の問題の解き方など「何でもあり」という感じでした。また、LINE活用により自宅で勉強するときも塾と繋がり同様なスタイルになりました。娘は家ではなかなか勉強できるタイプではなかったので、まずは塾に行くという感じでした。親としてもいろいろ心配なこともあるので平島先生とは定期的にコミュニケーションをとらせていただいたことで安心してまかせられました。 この塾は先生と生徒の距離がとても近い、お兄さんが妹の勉強を見ている感じでした。そのため、懇切丁寧に優しく指導をしていただけるのはもちろん、厳しく接していただける時もあり、とても良い刺激になったと思います。最終的に志望大学合格へ導かれたことに感謝しています。 |
受験40日前、E判定からの逆転合格。(加藤明子さん)
|
|
![]() |
平島先生との出会いは反抗期真っ只中。スマホゲーム依存の一人息子の成績不振に悩んで「中学生の勉強法」をスマホでせっせと検索している時でした。息子はオンラインゲームや動画、スマホゲーム三昧で勉強どころではなく、このまま中3になって高校受験はどうなってしまうのだろう…と不安と焦りで一杯の日々でした。
平島先生との出会いは反抗期真っ只中。スマホゲーム依存の一人息子の成績不振に悩んで「中学生の勉強法」をスマホでせっせと検索している時でした。息子はオンラインゲームや動画、スマホゲーム三昧で勉強どころではなく、このまま中3になって高校受験はどうなってしまうのだろう…と不安と焦りで一杯の日々でした。 何故だか分かりませんが「この先生なら子供も変われるかも。」と思いました。同時に子供だけではなく「自分も変わらなければ」と思わされました。 それから子供は週1回の指導を受け、私は「子供を心配せず信じる」「小さな一歩を大切に」「状況をコントロールしようとせずに状態を上げる」「どうせ大丈夫」等々の言葉を意識する毎日でした。相変わらずのゲーム三昧や夜更かしも「朝起こさない」とアドバイスを受け、実際に学校に遅刻させる事で問題が徐々に改善され、数ヶ月後には0時就寝が守れるようになりました。 日常の勉強やテストに関する口出しをしない事は簡単ではありませんでしたが、ゲーム依存の子供に対する不安や心配を平島先生にLINEで送る事で吐き出す事が出来ました。 夏休みの学校見学ではトップ校(偏差値73)、上位校(60)、中堅校(53)、下位校(44)の見学に行きました。子供の実力では中堅校も危うい感じでしたが、平島先生は「トップ校を目指して上位校に余裕で入れる位がカッコいいよね。大丈夫、余裕余裕…」と。 丁度2回目の模試で苦手な英語が偏差値60が取れ成績が上がった所だったので、子供も私もその気になって第一志望を中堅校から上位校に変更しました。(この頃から少しずつ子供にも勉強する意識と自信が付いてきた様子です。) 苦手な英語を中1からやり直して下さり結果が出てきたものの、数学や理科が悪くてなかなか模試判定には反映されずE判定が続きました。その後も息子はゲーム依存から脱け出せず、1月中旬受験40日前の最後の模試でもE判定のままでした。 流石にこのままでは不合格になってしまうのでは?と心配しましたが「模試はあくまで通過点、本番は受験当日です。でももう時間がないのでゲームは強制的に禁止します!」と先生も命懸けで指導して下さり、塾で日曜日10時間、平日も呼んで下さり、最後の追い込みが始まりました。子供も泣きながら勉強しましたし、それを見る私も生きた心地がしませんでした。 受験当日は子供を送り出した後、過去問や問題集、ノートの束を見つめて号泣しました。合格発表の日は無心で子供と一緒に高校に向かいました。 合格掲示板を見て「本当に合格しちゃった!」と狐につままれたような感じでしたが平島先生の『これぞE判定からの逆転合格。偏差値40だったゲーマーの大逆襲ですね』と正にその通りでした。平島先生に出会っていなかったら高校受験合格出来ていないと思いますし、何より志望校を下げずに、自分の意志で最後の最後まで諦めずに頑張る事の出来た子供に育ってくれた事がとても嬉しかったです。 「どうせ大丈夫」この言葉は一生の宝物です。平島先生本当にお世話になりました。 |
本人が不安がらず自信を持ってやってるので親としてとても助かっています。(若杉匡宏さん)
|
|
![]() |
平島塾へ入って半年が経とうとしています。今一番入塾して良かったと思う事は、家での自主学習がしっかり出来るようになった事です。
平島塾へ入って半年が経とうとしています。今一番入塾して良かったと思う事は、家での自主学習がしっかり出来るようになった事です。 勉強の成績結果は、すぐには出ないと思います。何より本人が不安がらず自信を持ってやってるので親としてとても助かっています。 先月お会いさせていただきましたが、とても聡明で爽やかな先生です。目に力があり、まさに、これからが楽しみな方です。学校生活の事も丁寧に説明してもらい対応方法なども話していただきました。 |
![]() |
歩成式学習術なら
たった1ヶ月でも 結果は出る!! |